コンテンツへスキップ

コンビニの今

コンビニとはー

売り場面積が30㎡以上250㎡未満で、

14時間営業し、

飲料・食料品を扱っている

小売店を指します。

1927年にアメリカで氷屋さんから発展し、

日本では1970年初めにできました。

 

 

できた始めは、24時間365日店が開いていて、

いつでも商品が買えることが使命でした。

 

 

しかし最近では、

生活をする上で必要最低限のものが揃い、

なければ生活に支障をきたす「社会インフラ」

となってきています。

 

 

では、コンビニデイリー商品が

スーパーと差別化するためにしていることを紹介します。

 

・パン

1日3回宅配があるようです。

これはまさに焼きたてと言えるのでは!?

そんなに循環がいいのですね。

 

・弁当

週明けの朝でも食べられるということで、

単身者の心を鷲掴み!?

 

 

・サラダ、惣菜

コールドチェーンを採用することにより、

いつまでも野菜がシャキシャキしている。

パウチパック惣菜が増え、

好きな量だけ好きな時に食べられる。

温めだけで簡単に食べられる

 

・デザート

ケーキ屋さんで修行した職人を採用

クリームの研究を重ね、

女性受けするようなケーキを開発。

スーパーやケーキ屋に行かなくても、

美味しくて、一人でも入りやすく1つのみでも

抵抗なく購入しやすい点が、売り上げにも影響してきている。

 

 

こう考えると、

コンビニも出来た45年前と比べたら、

ずいぶん変わってきましたね。

 

 

そして、近くになければならない存在

「社会インフラ」にまでなっています。

 

 

こんなコンビニですが、

このままでは本当に食卓を占領してしまうのでは!?

なんて考えそうですが、

 

 

その裏側には問題点がないはずがありません。

しかしその前に次回は、

日本の惣菜市場をお話ししたいと思います。
(日本の総菜市場のブログはこちら)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA