コンテンツへスキップ

前回は、種でも遺伝子組み換え:

雄性不稔(ゆうせいふねん)になるように

していることをお話ししました。
(前回のブログはこちら

 

 

この雄性不稔、人間にも影響あるのでは!?

と考える人も少なくありません。

どんな影響なのか?

 

 

それは、やはり食べたものと一緒の現象、

男性不妊症です。

この問題は、こればかりではなく、

環境問題なども複雑に絡み合っているため、

しっかりわかっているわけではありません。

 

 

ただ、

男性の精子が半減しているとも言われている昨今。

できるだけ原因は除きたいものですね。

そしてこの種、

これからは国による管理ではなく、

ある農薬会社が管理することになりました。

なんで農薬会社が?と思う方も多いと思います。

種と農薬をセットで販売して、

それを全部買い取る、というシステムを作ったのです。

 

 

そうすることにより、会社は種も農薬も売れる、

作る側は、作っただけ買い取ってもらえる

という両者にとって良い契約になるのです。

 

 

両者いいのだからいいのでは?

でもよく考えてください!

そこでできるのは、遺伝子組み換えの食品ばかり。

 

 

それ以外を求めようとしても、

手に入れることが難しくなるのは

目に見えて分かります。

これらのことに関しても、

消費者が態度で示す必要があります。

今一度、賢い消費者になりましょう!

遺伝子組み換えで、

もう一つ大事なことを忘れていました。

それは種の問題。

遺伝子組み換えによって、

次年度は利用できないようにしているというお話。

 

 

農家をされている方にとっては、

もう知れ渡っている問題で、

その種を、「F1(ハイブリッド)種」と呼んでいます。

 

 

このF1種を利用すると、

メンデルの法則で習ったように、優性が出てきます。

わかりやすい記事があったので、参考にしてみてください。
メンデルの法則

 

 

形や色、大きさが整ったものができることを

優性にしているため、

作る側、また買う側として両方から好まれるものを作り出せます。

またそれと同時に、

雄性不稔(ゆうせいふねん)になるようにも組み換えられています。

動物で考えると、つまり男性不妊・無精子症です。

 

 

そうしなければ、上記のような優性を作るために

除雄という作業をしなくてはなりません。

 

 

遠い系統の花粉をつけることで、

雑種強勢(ざっしゅきょうせい)が働いて、

1代目の形質は、目的とする都合の良い優性形質が得られます。

 

 

ですので、近くの雄花と交配させてはならず、

除雄の必要があるのです。

しかし除雄のためには、一つ一つ雄花を取らなければなりません。

 

 

そのような手のかかることはできない、と、

上記の雄性不稔の力を借りることにしたのです。

 

 

もともとは、1925年に玉ねぎで見られた突然変異。

それを見て、人工的に増やし、

今ではかなり浸透してきています。

 

 

お店に種を買いに行った時に

種の袋を見てみてください。

F1種と書かれているものも数多く存在します。

 

 

この雄性不稔、実は問題視されているのです。

続きは次回。

まずはお店に種をチェックしに行きましょう!

遺伝子組み換え食品を作っていない日本で、

遺伝子組み換え食品に囲まれていることを知った今、

私は正直 不安です。

そして今後 日本は一体どうなっていくのでしょうか。

 

 

実は今後、

もっと不安の一歩をたどっていくようです。

 

 

アメリカとTPP協定を結んだことは、

まだ記憶に新しいですよね。

今後の予想される流れを下記に書いてみました。

表面を見ると、関税がかからなくなり、

海外のものも安く手に入るようになり良い気がします。

 

しかし一方で、

海外で(と言っても主はアメリカ)食べられていた遺伝子組み換え食品も

たくさん日本に届くようになります。

そしてアメリカは自分の物が売れるように、

今食品に記載されている

「遺伝子組み換え食品は使われていません」

という表記をなくすよう圧力をかけてくるでしょう。

表記がなくなり、遺伝子組み換えに関して

日本国民が恐怖がなくなる

遺伝子組み換え食品を食べるのが当たり前になる

遺伝子組み換え食品を日本でも作るようになる

日本でももっと多くの種類のものが作られるようになり、

やがてスーパーでは、遺伝子組み換え食品のみの取り扱いになる

遺伝子食品を多量摂取した結果、

現在のアメリカと同じ

ガンや精神病、アレルギーなどの慢性疾患が増加

遺伝子組み換え食品が原因?と気づく

気づけばいいな、という私の願望です。

 

 

いかがでしょうか。

運良く、アメリカの大統領がトランプになり、

TPPに ストップをかけました。

 

 

その関係で、アメリカを除いた国での合意になりそうなので、

少し猶予をもらえたと言ったところでしょうか。

今一度 真剣に考えてみてください。

 

 

日本の政府は、遺伝子組み換え食品が安全だと言い張ります。

果たして本当でしょうか。

それなら、遺伝子組み換え食品が盛んに作られているアメリカで

あのような騒動が起こっているのでしょうか。

アメリカは、25年で国民が答えを出そうとしています。

日本は今後どうなるかは私たち次第です。

一人一人の力は小さくても、心がけ次第で世の中が変わるかもしれません。

変わると信じて、一歩を踏み出しましょう。

 

前回までは、遺伝子組み換えが積極的に行われてきた

アメリカでの動きをお伝えしました。
(詳しい内容は前回のブログで)

では日本ではどうなっているの?

 

 

遺伝子組み換えって海外のことじゃないの?

日本にもそんな商品あるの?

その辺りを今日はお話しします。

 

 

日本でも

「遺伝子組み換えのものは使っていません」

という表示をよく目にしますよね。

 

 

同じ値段なら、なんとなくそちらを選んだり、

できれば避けたいな〜と思って買い物をしませんか?

 

 

実はその表示、

そのものは正しいのですが、

遺伝子組み換えした食品を使っていても

表示をしなくていいものがあります。

 

 

 

色々な抜け道があり、

表示されていないことが多々あるのです。

おそらくみなさんも何かしら口にしているのではないでしょうか。

 

 

組み換えDNA、およびそれによって生成した
たんぱく質が残らないものには表示義務がない

 

 

例:油、畜産品(餌)、コーンフレーク、デキストリン

食品のタンパク質が残っていない状態では、

記載義務がありません。


(出典:サルでもわかる遺伝子組み換えより)

 

主な原材料にしか表示義務がない

 

材料重量が4位以降のものや、

重量の5%未満だと

表示義務がありません。

 

 

上記の2つに

かなりの量の遺伝子組み換え食品が使われていることは確かです。

なんていったって、少しでも安価に作らなければなりませんから。

 

 

きっと

見えないところで、

遺伝子組み換え食品に接してしまっているのですね。

 

 

この真実を知った時、とてもショックでした。

あれだけ表示を見ていたのに、隠れて入っていたなんて。

正直そんなカラクリがあったことに腹を立てます。

 

 

消費者の皆さん、

一緒に勉強して

もっと賢くなりましょうね。

そんなアメリカで、ついに国民が動き出しました。

そんなアメリカってどんなの!?って?

それは、こちらのブログでご確認ください。

 

 

アメリカの母親は、

寿命が減少に転じている現実を前に、

子供達の寿命が短くなってしまうかもしれない、

 

 

また、

3人に1人がアレルギー等の慢性疾患にかかっている現実に

頭を悩ませています。

ある家庭が、2週間 有機野菜と

遺伝子組み換えを使っていない食品を中心とした食事に

変えてみました。

 

 

すると今まで悩まされていたアレルギーがなくなり、

元気になったりと様々な変化が現れました。

 

 

その噂はどんどん広がり、

ついに母親たちが、立ち上がります。

名付けて、

MOMS ACROSS AMERICA

2013年7月4日、アメリカの独立記念日に米国全国172箇所で

遺伝子組み換えに反対し、

食品表示義務を求めるデモが行われました。

 

 

今でも活動は盛んで、

全米だけでなく、国境を越えて繋がろうとしています。

2015年には、国際的にGMOや農薬の問題から

子供達を守るためのイベントを開催しています。

GMOとは、

“Genetically Modified”(遺伝子組み換えされた)

の意味。

 

 

このように母親が立ち上がった結果、

米国ではNON-GMO(遺伝子組み換えしていない)市場が

急成長しているそうです。

 

 

2015年12月のテレビで、

米国での遺伝子組換え食品の売り上げが

これまでの4年間で7倍の成長があったと報告がありました。

 

 

今やスーパーが、

有機野菜の栽培を促進している事態に。

 

 

スーパーのチェーン店(コストコ)が、

有機農家にローンを出し、

有機産品の増産を依頼しています。

いかに米国では、

有機産品に関心を持ち、

売れているかがわかると思います。

 

 

こんな現実で、米国ではGMO商品が売れなくなってきました。

一体その残りは、どうなっているのでしょうか。

続きは次回。