コンテンツへスキップ

11月18日に、

無事 栄養指導を行いました。

外はあいにくの雨でしたが、

希望者全員揃ってくださいました。

私が出した質問に対して真剣に考えてくださったり、

私の話をメモを取りながら聞いてくださったり、

みんなの真剣度に、私も熱が入りました。

私もお弁当を持参していき、紹介しました。

脳を活性化する栄養の話もあったので、

そちらの話ともコラボさせた内容にして、

実際に見てもらえ、理解してもらえたと思います。

参加してくださった方々から、

わかりやすかった、身近に感じたという感想を聞けて、

ホッとしています。

 

 

一人でも多くの方が栄養に関して興味を抱いてもらい、

自分自身で考え、できることから

頑張って実行に移してもらえたらと思います。

 

 

指導に興味を持たれた方、

一度ご連絡いただけたらと思います。

あとは新たな一歩を踏み出すだけです。

 

 

一歩を踏み出す時に、ぜひ協力させてください。

全力でサポートさせていただきます。

連絡先はこちらのお問い合わせまで。

栄養指導でもう一つ質問が出ました。

血液検査で尿酸値が高くて、
(尿酸値=プリン体の濃度)

このままだと人工透析しなくちゃいけなくなる!

と先生に脅されたのですが、どうすればいいですか?

お酒は全く飲まないので、どうしたら良いのかわからない

との質問でした。

私の知識では、

プリン体はお酒とそのおつまみが原因であることが主である

プリン体でなぜ人工透析に進むの?

という疑問が湧いてきてしまいました。

 

 

しかしこの方はおつまみ的なものも

食べられていないとのことでしたので、

うーん、、となってしまいました。

 

 

もう一度、できれば避けたい食べ物を確認し、

これらをあまり食べ過ぎない程度にすることを

伝えましたが、納得がいきません。

 

 

家に帰って調べてみたところ、

贅沢病だから、質素な食事にすること

今までの食事のパターンでなったのだから、食事パターンを変えること

と散々な言われようです。

 

 

要は、

バランスよく食べ、食べ過ぎに気をつけること

らしいです。

他にも、

プリン体を含む食品の頻度を控える

アルカリ性食品を多く取るよう心がける

などがありますが、この辺りはできる方がといった感じです。

 

 

そして、

水分をたくさん取るよう心がける

これは知りませんでした。

水分量が不足すると、

腎臓に負担をかけ、その分プリン体が悪さをしやすいようです。

 

 

たくさん水分を摂ると、

余分な水分が尿となり、

必要ないプリン体が自然に外に出て行くため、

プリン体の数値が低くなりやすい、

となるようです。

 

 

たくさん書いてしまったので、

続きはまた次回。

プリン体で人工透析?

プリン体を多く含む食品

アルカリ性食品とは?

先週の土曜日に、集団の栄養指導を行いました。

あいにくの雨でしたが、

たくさんの方が集まってくださいました。

 

 

栄養指導を受けるのは初心者と伺っていたので、

入りやすい内容で興味がありそうなものを選びました。

すごく緊張していましたが、

主催してくださった方のお人柄と、

集まった方々の温かさに包まれ、

笑いあり、真剣味あり充実した時間となりました。

 

 

終わった後の感想では、

これから食事に気をつけようと思う、

どんなことに気をつければ良いのか具体的にわかった

という言葉をいただき、

みなさんが真剣に聞いてくださったのだと感じました。

このような場を設けていただき、心の底から感謝いたします。

写真などはまだいただいていないので、届き次第アップします。

 

 

私も受けてみたい!うちのグループでもやってほしい!という方、

ぜひご一報ください!

興味ある内容で、納得いくまでおつきあいさせていただきます。

今週末 集団指導をさせていただきます。

今回は結構な時間を頂戴しているので、

じっくりと話す機会があります。

 

 

そこで、皆さんからの質問にお答えしようと思い、

栄養に関してどのようなことを聞きたいのか

事前アンケートをさせていただきました。

するとどうでしょう?

糖尿病について、とても興味がある方が

多いことにびっくりしました。

 

 

糖尿病と栄養。

どうしたら良いのか、など具体的な話から

お菓子など食べたいのだけど、など、

わがままな質問まで。

わがままも必要です。

だって、生きていく限り口にするものの話なのですから。

我慢我慢では、人生が疲れてしまいます。

 

 

知らなかった知識なども広めつつ、

自分にあった解決策を見つけられるよう、

どんな話をしようか、今からワクワクしています。

糖尿病についても、

今月のコラムにも書かせていただきましたが、
(コラムをご覧になりたい方はこちら

こちらでも詳しく取り上げたいと思います。

栄養指導で、課題が出ています。

それは、脳に良い栄養を取り上げて欲しい!と。

私は脳にそんなに詳しくありませんでしたので、

初めから勉強のし直しです。

 

 

脳のエネルギーとして糖質が必要で、

でも脳は脂質とタンパク質でできており、

そこで重要になってくる栄養成分は、、

 

 

と色々と調べています。

栄養士としてはまだまだひよっこなので、

たくさん勉強しなければなりません。

 

 

しかし調べていくうちに、

だんだん収集がつかなくなってきました。

なぜなら脳はいろんな組織と絡んでおり、

また、脳は他の組織で賄えない場所であるために、

色々な栄養が必要で、

紙に書いてわかりやすく説明するということが難しいと感じたからです。

 

 

どのようにまとめたら良いのか?

みんなにどのように伝えたらわかりやすいのだろうか?

これがみんなが聞きたい答えになっているのだろうか?

 

 

なんとなく話の流れを考えましたが、

これで本当に正解なのか、

満足してもらえる答えなのかやはり不安です。

みなさんに身近に感じてもらい、

日頃の食生活に気を遣っていただけるようになるには?

自問自答しながら少しずつ前に進めたらと思います。