コンテンツへスキップ

アルカリ性食品とは?

アルカリ性食品とは?

あまり聞きなれない言葉なのではないでしょうか。

食べ物を分類するときに、色々な分け方があります。

 

 

栄養素の体内の働きで食品を分けた、3色食品群

食品の栄養素ごとに分けた、5大栄養素

似た栄養を持つ食品で分けた、6つの基礎食品群

 

 

そして、別の見方として

酸性食品、アルカリ性食品

と分けることができます。

これは、食品の中に含まれる成分で、

酸性ものもが多く含まれる:酸性食品

アルカリ性のものが多く含まれる:アルカリ性食品

と分けることができます。

 

 

ただ、これらをとることにより、

体内が酸性やアルカリ性に傾くわけではありません。

一定に保つよう、体は働いてくれます。

 

 

その体の作用により、尿に排出されます。

ですので、酸性食品を取りすぎると、

尿が若干酸性に傾く、といった具合です。

 

 

尿はもともと弱酸性ですが、

尿酸値が高い方は、尿が一層酸性に偏りがちです。

いわゆる酸性の食品を多く摂取している人が多いです。

 

 

尿酸はもともと水(尿)に溶けにくい性質ですが、

酸性になることにより、ますます溶けにくくなってしまう

という現象が起きます。

 

 

そして、排出されにくくなった尿酸が、

血液を使って体内に巡っているという状態なのです。

 

 

では、酸性食品、アルカリ性食品にはどのようなものがあるのか?


(e痛風ガイドより)

 

 

主にアルカリ性食品には、海藻やキノコ、野菜になります。

これらの食品は低カロリーな上に食物繊維やカリウムが豊富で、

生活習慣病の予防にも効果を発揮します。

ただアルカリ性食品ばかりを食べれば良いわけではありません。

きちんとバランス良く摂取しなければ、

効果が発揮できません。

 

 

尿酸値が高いということから、

今まではアルカリ性食品が不足していたということなので、

今までより積極的に摂るよう心がけましょう。
ブログ:プリン体が悪さするに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA