コンテンツへスキップ

ビールが美味しい時期ですね

疲れた時や頑張った時には、

お酒が飲みたくなる方も多いのではないでしょうか。

そんな中でも今回はビール系を特集したいと思います。

 

 

ビールって何からできているの?

表示を見ると、たくさん書いてありますが、

4つが主原料となります。

 

 

・モルト(麦芽):発芽させた大麦のこと

・ホップ:ハーブの一種で、ビールに苦味や香りを付けます。

・酵母:生きている菌類。糖質をアルコールと炭酸ガスに分解して分裂させます

(いわゆる発酵)。

・水:主成分

 

でも他のもの、

麦・米・馬鈴薯・でんぷん・とうもろこし・糖類・着色料・こうりゃん

の副原料が入っててもビールと言われています。

 

 

しかし、

チョコ・フルーツ・ハーブ・お茶などが含まれていると、

ビールとは呼べなくなります。

 

 

少し香りを足したい!変わった味にしたい!などと

主原料・副原料以外のものを加えると、

いわゆる発泡酒という分類になります。

この辺りは、また次回詳しく説明したいと思います。

 

 

ビール製造工程は、

まず大麦を分解して溶けやすくなるように、

発芽させ、麦芽にします。

 

 

これを粉砕し、他の材料(ホップ以外)と混ぜて濾過します。

その後ホップを加えて煮沸します。

 

 

ホップビールに特有の苦味と香りをつけると同時に

麦汁中のたんぱく質を凝固分離させ、

液を澄ませる大切な働きをします。

 

 

そのあと、発酵させます。

5度で7〜8日間寝かします。

ここで麦汁中の糖分のほとんどがアルコールと炭酸ガスに分解されます。

 

 

その後0度まで下げ、数十日間寝かします。

この間にビールはゆっくり熟成し、

調和のとれたビールの味と香りが生まれてきます。

今日はビールの入門編でしたね。

次回は、ビールと発泡酒と第3のビールの違いは?

あなたは言えますか?わからない方はこちらをクリック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA