コンテンツへスキップ

カルシウム、どんな食品に多い?牛乳は体に悪い?

カルシウムを摂るために、

まず思い浮かぶのが牛乳だと思います。

ただ、この牛乳いろんな持論が展開されています。

体に良いのか?悪いのか?

これは栄養士でも答えが出せない問題なのかもしれません。

答えは出せませんが、栄養士だからこそ思うことを記載したいと思います。

 

 

●牛乳はカルシウムがたくさん含まれているの?

答えは いいえ です。

ならばなぜカルシウム摂取=牛乳なのか?

 

 

それは、手軽に取り入れられ、安価であることが

最大の特徴ではないかと思われます。

 

 

数年前に牛乳を廃止した学校がありましたよね?

まだそんなに経っていませんが、記憶にありますでしょうか。

実はあの数年後、牛乳が復活したということです。

 

 

ただ、給食には合わないから、おやつとして。

やはり牛乳なしで、予算が限られた中でカルシウム摂取となると、

難しかったようです。

 

 

●牛乳は体に悪いの?

ここが一番の問題だと思います。

私は牛乳自体は悪くないと思っています。

 

 

ただ、牛乳が体に合わない人

下痢になったり体調不良になるなどの方には

やはり栄養の吸収も低下するのでお勧めできません。

 

 

あと一つ問題なのは、

その牛乳を作るために、飼われている牛の問題です。

 

 

安くあげるために、餌はどんなものを食べているのか、

保存のために、添加物は入れていないだろうか、

殺菌の方法で人間に良いものまで殺していないだろうか。

 

 

またミルクを出している間は、妊娠しないと言われています。

それはホルモンの関係が大きいとまでわかっているようで、

このような牛にはホルモン剤を入れているとも言われています。

 

 

どんな食べ物でも共通して言えることですが、

その食材が安くできる、安定してできるのには訳があるということ。

学校給食にここまで求めることが難しいのかもしれませんけどね。

 

 

牛乳の話が膨らみ過ぎてしまいました。

●では、カルシウムが含まれている食材とは?

・ワカサギ、イワシ、しらす干しなどの小魚

・小松菜、モロヘイヤ、水菜 などの野菜

・手軽な乳製品(ヨーグルト、チーズ、牛乳、スキムミルク)

 

 

などにたくさん含まれています。

このように考えると、

やはりバランス良い食事をとることが大事なのだと

感じることができます。

ただ、やはり気をつけていないと

年を重ねるごとに骨量が減り、骨折しやすくなります。

骨折して寝たきりになると、筋肉が衰え、

歩くことが億劫になり、急に元気がなくなるという話も聞きます。

 

 

今日 この記事を読んでくださったあなたは、

カルシウムについて、少しは興味がある方だと思います。

 

 

ぜひカルシウムがたくさんとれる食品を利用したり、

カルシウム吸収をよくする栄養素が含まれた食材を取り入れたり

してみてくださいね。

運動も忘れずに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA