コンテンツへスキップ

三大栄養素 残りの一つは?

三大栄養素の中に、

炭水化物、脂質が含まれ、

その詳しいお話はこれまでしてきたと思います。
詳しい内容は、こちら↓
三大栄養素について、脂質の重要性
炭水化物とは?

 

今日は残りの一つタンパク質について

お話ししたいと思います。

 

 

タンパク質と言うと、何を想像しますか?

・筋肉に関係するもの

・肉とか魚から摂れる

・体力が付きそう!?

%e7%ad%8b%e8%82%89

どれも正解です!!

タンパク質の語源は、

ギリシャ語で「最も大切なもの」

と言うものから来ています。

 

 

このことからも分かるように、

私たちが生きていく上で、

とても大切な栄養素です。

 

 

私たちの体の構成は、その70%が水分です。

水に次いで多い成分はタンパク質で、

約15%も含まれているのです。

 

 

動物の内臓や肉にタンパク質が多いのは、

それらの器官もまたタンパク質でできているからです。

筋肉、内臓、皮膚、髪、骨、歯、腱や髄など、

体のほぼどの部分をとってもタンパク質が存在します。

 

 

また、タンパク質は器官だけでなく、

免疫や酵素に関するなど、

体の隅々にまで使用されています。

%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%b3

でも、過剰摂取は要注意!

余剰タンパク質は、体外に排泄されるか、

肝臓で脂肪に変えられ貯蔵されます。

 

 

尿となり体外に排出されるので、腎臓に負担をかけます。

また、カルシウムと一緒に排泄されようと働くため、

カルシウム不足となり、骨粗鬆症となりやすくなります。

 

 

肝臓の脂肪となったものは、

肥満や通風、糖尿病を引き起こします。

やはりどれも過剰は体に良くないのですね。

 

 

では、どのぐらい取るのがいいの?

気になりますね。

そのお話は長くなるので、次回。
(ブログ:タンパク質の適正量 只今作成中)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA