コンテンツへスキップ

冬至で出てくるかぼちゃ

昨日は冬至でしたね。

冬至は一年で一番日が短い日であると同時に、

食べ物にも特徴があるのをご存知でしょうか。

 

 

スーパーなどでは、主に二つ言われていますね。

そう、かぼちゃとゆずです。

%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83

かぼちゃはなぜ時期でもないのに

食べられるようになったのでしょうか。

 

 

実は、冬至には「ん」がつく食べ物を食べる習慣が

昔からあったようです。

かぼちゃはナンキンと呼ばれており、

最後に「ん」がつきます。

%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%ae%e7%85%ae%e7%89%a9

昔は冬に食べられる野菜が限られており、

また、かぼちゃを食べて、

風邪などの病気を予防したいと考えていたようです。

 

 

しかし野菜がたくさん手に入る現代は、

必ずかぼちゃでなくてもいいのです。

%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%86

大根、みかん、こんにゃくなど、

「ん」がつく食べ物を食べて、

元気に冬を越す準備をしましょう!

 

 

次回は柚子湯の由来について

お話ししましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA