コンテンツへスキップ

食料自給率とは?

農林水産省が出している、日本の食料自給率は39%。

この39%という数字、

何に対して出している数字かご存知でしたか?

 

 

今まで学校でも、新聞でも自給率が低いと聞いてきました。

しかも低下の一途だとも。

 

 

ただ39%というのは、カロリーベースの数字。

生産高で見たら66%もあり、

世界に劣らない数値なのです。

 

 

しかし、やはり問題もあるようで。

以前から食べられているものは作られているのですが、

最近食べられるようになったものは、

ほとんどが輸入に頼っています。

 

 

小麦や油の原料はほとんどが輸入です。

また、豚や牛などの家畜の飼料も輸入に頼っています。

また贅沢に日本で作られていないフルーツなども

食べられるようになりましたしね。

 

 

このように日本で作れていないものはありますが、

世界的に見て、足りなくなるということはないようです。

実際に休耕地は世界に沢山あります。

 

 

もっと需要が増えれば、休耕地を使い、

作り出すはずだけど、未だその動きは見られない

=世界的に見て、まだ食料が十分にある

ということになります。

 

 

しかし食料をこれ以上日本国外に頼むようになるのだけは

避けたいとは個人的に感じています。

日本人に合った食生活は日本食なので、

日本食を食べていれば、自給率は自然と上がるはず。

 

 

これからの自給率が下がらないよう、

しっかりと監視していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA