コンテンツへスキップ

五平餅

今日は五平餅が無性に食べたくて、

お昼ご飯に作ることにしました。

しかし味噌味が嫌いな方が、家族の中に2人おり、
(4人家族なんですけどね)

私は大好きなのですが、

なかなか作る意欲が湧きません。

やっぱり、作ったら家族に喜ばれたいですものね。

 

 

そこで、味噌嫌いな2人には醤油焼き五平餅にして、

残りの2人には、

味噌カツのたれにすりごまとすりくるみを入れて

味噌味五平餅に。

 

 

いつもの味噌カツタレと異なることに気づいた主人は、

なんだか美味しそうだから、試食したいと言い出し、

あっ、美味しいから僕もそっちがいい!と。

 

 

味噌味の五平餅派が3人に増えました。

ちょっと作る意欲が湧いてきます。

また近々作っちゃおうかな。

この五平餅。

中部地方の山間部が発祥地。

 

 

江戸時代から食べられていたようで、

その当時にとっては、白米は貴重で、

祭りやお祝いの場で捧げられ、食べられていたそうです。

 

 

形は楕円形で、平たくのばします。

形が御幣に似ていることから、

御幣もち→五平餅となったようです。

 

 

作り方は、炊きたてのご飯を少し潰して、

丸くまとめたものに、

味噌ダレをつけて焼いたものです。

 

 

また、しょうゆ味だったり、

小さな円形を2つ串に刺したものだったりと、

地域によってバリエーションが豊富なようです。

 

 

私は小さいころ、木曽福島で食べた

五平餅の美味しさが忘れられません。

まだあの店 あるのかなあ。


(イメージです)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA