コンテンツへスキップ

玄米は本当は体に良くない!?

玄米が体に良い!とされるのは

過去の話!?

今日はここを解明していきましょう。

 

 

栄養学的に見ると、玄米はずば抜けて良いことは

前回のブログでわかりましたね。
(前回のブログはこちら

でも健康に良くない!?

 

 

一体なぜでしょう?

一つずつ見ていきましょう。

・フィチン酸の存在

玄米にはたくさんの成分が含まれていますが、

フィチン酸という鉄やカルシウムなど重要なミネラルの吸収を阻害し、

体の外へ排出してしまうものも含まれています。

 

 

せっかく玄米の栄養価が高いのに、

フィチン酸が働いてしまい、

ミネラルを排出していては、元も子もありません。

 

 

しかし発芽玄米にするとフィチン酸が中和され、

タンパク質やビタミンが放出され、

消化中にこれらの重要な栄養素を吸収することができます。

 

 

・残留農薬やヒ素に対する量

農薬に関しては減農薬のものを召し上がれば、

あまり支障がありません。

しかし農薬を使っているのは事実。

 

 

そして、やはり表面に残留しやすいので、

玄米の方が摂取量は自然と増えてしまいます。

 

 

水で何度か洗えば流れる、とも言いますが、

一緒に栄養価が流れている可能性はぬぐえませんし、

美味しさも損なわれ兼ねます。

 

 

もう一つの問題ヒ素の問題。

ヒ素って劇薬じゃない!

と思われる方も多いとおもいます。

 

 

しかし、土壌の中には無機ヒ素が必ずしも含まれており、

土壌で育つものからは、少なからず無機ヒ素が検出されます。

 

 

日本人が摂取する無機ヒ素量の

なんと約60%は米と米製品からの摂取である

と言われています。

 

 

また、

精米を行わない全粒の玄米は特に無機ヒ素の含有率が

2~3倍あることが分かっています。

 

 

この無機ヒ素。

癌や心臓疾患、2型糖尿病にも影響があるほか、

神経細胞や脳の機能にも影響を与えると言われています。

集中力や学習能力、記憶力の低下を招く原因にもなるので、

影響を受けやすい育ち盛りの子供は気をつけたいところです。

また、妊婦さんも胎児に影響を当てるようですので、注意が必要です。

 

 

そんな大きな問題なの?と思われる方もみえるかもしれません。

スウェーデンでは、政府が

6歳未満の幼児には米と米製品を与えないように、

と勧告したニュースが流れたのは

記憶にないでしょうか。

 

 

農薬や遺伝子組み換えなどに敏感なヨーロッパで、

このような事態になっているということは、

やはり何かしら影響があると思って良いのではないでしょうか。

玄米の栄養は摂りたいけど、、という方は、

100%玄米ではなく白米と割ってみる

などの工夫をされてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA