コンテンツへスキップ

日本の総菜市場

総菜の定義として、

家庭外で調理・加工された食品を

家庭や職場・学校・屋外に持ち帰って食べられる

日持ちしない調理済食品のことです。

 

 

主に、米飯類・調理麺・調理パン・

一般総菜・袋物総菜などです。

 

 

少し前までは、そうざいを

「惣菜」と書いていましたが、

米飯、麺類がかなり多くの割合で含まれることから、

「総菜」と書くようになったそうです。

以前にも書きましたが、

この総菜市場が非常に伸びており、

食費にかかる費用はここ20年ほど変化はないのですが、

この総菜(中食)市場だけは、年々上昇傾向です。

 

 

また今までは専門店(いわゆる総菜店)が1位独占でしたが、

2015年よりコンビニが逆転し、毎年3〜5%の割合で増えています。

すごい伸びですね、驚きです。

 

 

また、カテゴリー別に見てみると、

やはり米飯類が50%を占めており、

会社員がお昼ご飯を買いに利用、

といったものが見え隠れしているのですが、

 

 

この米飯類も年々低下してきており、

一般惣菜やパウチ型食品が伸ばしてきています。

おかずを購入して、一品追加と考えている方が増えているようです。

 

 

健康志向でバランスを気にして購入?

共働きで作る時間を削減するために一品として食卓に出す?

どちらなのか?あるいは両方か?

 

 

以上をまとめると、

・内食(家庭で作って食べる)が減少し、

中食(外で買ってきたものを持ち帰って食べる)が増加。

・総菜の購入先がコンビニに移行している

・総菜の内容が、米飯類から、惣菜類が増えている。

著しい変化ですね。

薄々とは感じていましたが、ここまで中食が活性しているとは。

また、今や惣菜はスーパーではなく、コンビニなのですね。

 

 

増えてきているコンビニ。

こういった現状があったのですね。

もう本当に「社会インフラ」ですね。

 

 

またコンビニも惣菜に力を入れるべく、

色々なことにチャレンジしているようです。

それについては、次回をお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA