コンテンツへスキップ

キッチンのリフォームを以前からアップしていたのですが、

引越しも本格的になり、手が回らなくなってきました。

その上、引越し先で、ネットが繋がらないというトラブルが。

 

 

引越しには慣れているのですが、

毎回何かしらトラブルがあります。

そんなのもまた楽しいですが。笑

今回の引越しは、

引越し先のリフォームが終わらなさすぎて、

引っ越した時点で、リフォームしなかったトイレが使えるのと、

寝れるスペースがあるのみ。

 

 

知り合いの工務を行っている会社にお願いしたので、

時間があるときにリフォームしてね、

とお願いしていました。

それが1月末。

2月末までに終わらすのでしたら急ぎます、と言われ、

いえいえ3月末に引っ越せたらいいな、とお伝えしてあったのですが。

 

 

引っ越し後4日間ぐらいは、

コンビニ、スーパー、外食、コインランドリー、銭湯へ行く

その繰り返しでした。

 

 

ようやく今週に入り、片付け・リフォームも落ち着いてきて

このようにブログも再開できるようになりました。

キッチンのリフォームも、随時あげていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

今 インフルエンザがとても流行っていますね。

私が住んでいる岡崎市では、

注意報が出るほど流行中のようです。

 

 

そんな中、私の家族は今日も元気に

学校と会社へ行きました。

 

 

ウイルスなんだから、うつるかは

運を天に任せるしかないんじゃないの?

なんて思いがちですが、

予防法はいくらでもあるのですよ。

・マスクをする、手洗いをする

これは基本ですね。

かなりの方が実行されているのではないでしょうか。

 

 

そしてマスクは使い回しをせず、

使い捨てを使ったらすぐ捨てるという習慣をつけましょう。

 

 

マスクに微量ながら防いだ菌が付いています。

それを卓上に置いたり、カバンの中にしまったら、

どうなりますか?

 

 

そうです、そこからうつってしまいます。

また手洗いも同様、

外出先から帰ったらすぐに行いましょう。

 

 

それ以外は?

実は睡眠と栄養です。

基本として言われていますが、とても軽視されている部分です。

仕事があるから睡眠取れないよ、

なんていうあなた、

体調崩したら、もっと仕事が進みません。

 

 

また睡眠不足だと、働く脳の力が異なります。

寝る子はよく育つ、と同様

大人もしっかりと寝て、疲れをとらなければなりません。

そうしないと、山積みの仕事にも風邪にも勝てません。

テレビを見る時間、ぼーっとする時間を短くしても、

睡眠時間を保つべきです。

 

 

そしてもう一つ、栄養です。

このような冬に育った野菜は、

外の寒さにも負けず、頑張ったものたちです。

自分の体を守る強い力を持っています。

その力をぜひともたくさん取り入れてください。

 

 

野菜を摂取するのは、一手間がかかります。

しかし体調を崩して回復させるより、

はるかに楽なことだと思います。

 

 

体調を崩しやすいあなた、

ぜひ睡眠時間と日頃の食生活を

見直してみてくださいね。

生活クラブの講演会で、

枝元なほみさんことエダモンに会ってきました。

本当に自然体で、身近に感じさせてくれる存在でした。

食に関しては、ものすごい知識をお持ちで、

でもそれを一般生活にどのように生かすのか

私たちが今日からでもできることを教えてくれました。

 

 

料理研究家という肩書きをお持ちだが、

基本は誰でも簡単に作れる料理を提案。

秤を使うのが苦手な私でも真似できそうです!

 

 

また、遺伝子組換え食品についてや、

種についての新たな法律制定について

最新の問題についても言及されていました。

どちらも今、すごい大問題なのですが、

施工は来年の4月なので、

みんなが気付いていないだけ。

 

 

こちらの2点についても

勉強してきたので、

また順次アップしていきたいと思っています。

(遺伝子組換えについて・種の問題)

 

 

枝元さんは、

楽しい講演にして、清々しい気持ちで帰ってほしい!

と思っていたようですが、上記の話でだんだん暗い雰囲気に。

 

 

でも、枝元さんの食に関する真剣な姿勢と、

身近に感じさせてくれる話し方は、

私たちの心に響きました。

 

 

私一人では何にもできない、と思っていましたが、

一人一人がしっかりとした意思を持って行動することが、

何より大事なんだと感じさせてくれました。

 

 

私も自分の意思表示を示し、

日本の食品がこれ以上汚染されないように

訴え続けたいと思います。

 

 

共感してくださった方、

小さい声も集まると大きくなります。

一緒に頑張りましょう!

最近

学校での読み聞かせがたくさん入ってきて、

嬉しいような、忙しいような。

 

 

今回のテーマがハロウィンでした。

しかし、他の学校の方とテーマがかぶっているせいか、

欲しい本が見つからない!

 

 

そんな中、予約してゲットした本を紹介します。

・はたけのカーニバル

こちらの本は、夏の野菜と一緒にみんなが楽しそうに

踊ったり遊ぶ様子が描かれており、

とても楽しい気持ちにさせられます。

 

 

ただ、夏の野菜も出てくるので、

かぼちゃがメインな感じはありますが、

ハロウィン時期には少し遅いかもしれません。

 

 

絵も斬新で、今回は使用しませんでしたが、

いつか機会を待って、使用したいと思います。

 

 

・ハロウィンナー

こちらの絵本は、ハロウィン当日のお話です。

絵の通りホットドックが登場します。

 

 

ハロウィンにホットドック?といった感じですが、

読めばすぐに分かります。

可愛い単純な話なので、低学年にオススメです。

 

 

読書の秋とも言います。

食べ物の本は、子供たちも身近に感じるのか、

結構 聞いてくれます。

皆さんもたまには子供に読み聞かせはいかがでしょうか。

私はこれからも素敵な本探しに精を出したいと思います。

娘たちはボーイスカウトに参加しています。

そこで、先週末 芋ほりが行われました。

 

 

前日に芋のつるの処分をし、
(かなりハードでした。私は筋肉痛です。)

掘りやすくして、またツルで縄を作りました。

ツルも頑丈で、列車ごっこをした後、縄跳びをしました。

 

 

早速掘り出してみると、

なんともまあ、大きな芋が続々登場!!

これらのお芋を使って、今日は調理を楽しみます。

ちびっこちゃんは、芋を吹かすまでは親の仕事。

それを好きなだけもらい、

これをラップで丸めます。

その後、色々な飾り付けのもので可愛くします。

イガグリ!?

ウニ!?

いやいや、マックロクロスケらしです。

 

 

小学生も3.4.5年生になると、

自分たちでメニューを決めて作ります。

こちらは芋きんとん

こちらは、芋ようかん

こちらは芋ドーナッツ

自分たちでできる幅が増えて、

みんな楽しそうです。

 

 

団行事だったので、

もっと大きいお兄ちゃんお姉ちゃん、

大人も一緒になって、いろいろな献立が勢ぞろい。

こちらは芋蒸しパン

こちらはつるを利用した金平です。

他にも大学芋や芋おかゆや芋汁など

食欲の秋を堪能しました。

 

 

芋のお持ち帰りもいただいたので、

家でもたくさん作りたいと思います。

今年も新たなメニューに挑戦だ!