コンテンツへスキップ

なんで年越しは蕎麦なの?

もう今年も終わろうとしています。

今年一年いろいろありました。

でも家族が元気に今日を迎えられ、嬉しく思います。

 

 

今は主人の実家で、年末年始の行事を

堪能しながら過ごしております。

慌ただしいですが、毎日があっという間に過ぎていきます。

 

 

さて、12月31日に年越し蕎麦を食べましたか?

食べたという方も、なぜ年越しに蕎麦を食べるのか

ご存知でしたか?

%e5%b9%b4%e8%b6%8a%e3%81%97%e8%95%8e%e9%ba%a6

実は年越し蕎麦にもきちんとした

由来があるのですよ。

ご紹介します。

 

 

そばは他の麺類と比べて切れやすい事から

「今年一年の厄を断ち切る」という意味で、

江戸時代から大晦日の夜に食べる風習が生まれたとされています。

 

 

また、昔からそばは体によいものとされ、

食べると体内に溜まった毒を取り払ってくれると

思われていました。

 

 

そのため、

新しい年を健康で迎えられるように、

大晦日の夜にそばを食べたとされています。

 

 

さらには、細く長い見た目から長寿への願いや、

その昔細工師が散らばった金粉を集めるのに

そば粉を丸めたものを使った事から

 

 

金運がよくなるように、

といった願掛けもあったようです。

 

 

昔の人の色々な考えがあっての

年越し蕎麦だったのですね。

%e8%95%8e%e9%ba%a6

年越しそばの由来の中には

厄を断ち切ると言ったものがあるため、

新年に跨いで食べるのは縁起が悪いと言われています。

 

 

また、年越しそばを残すと

金運に恵まれないとも言われているので、

お腹がいっぱいの時はあらかじめ少な目に盛る事も大切です。

 

 

こんな言われに注意しつつ、年越し蕎麦を楽しみましょう。

紅白を見ながら今年を省みながら蕎麦をすすり、

毎年 同じことができることが何よりの幸せです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA