コンテンツへスキップ

甘味料の種類は複雑

はてな

甘いものには、必ず甘味料が入っています。

でも甘味料と一言で言っても、

色々な種類があるのをご存知でしょうか。

 

 

天然から摂れるものや、人工的に作られたもの、

甘いのにノンカロリーのものや、体に害を及ぼすものまで、

実に様々ですし、複雑です。

 

 

これから少しずつこれらを説明していきたいと思います。

今回は甘いものの分類から。

 

 

甘味料は、

糖質が含まれるものと、そうでないものとに分かれます。

糖質には、砂糖の原料のショ糖や、

白米に含まれるでんぷん、消化されにくいオリゴ糖もここに含まれます。
ブログ:「砂糖」「糖質」「糖分」の違い

 

 

また、糖質に水素を添加して化学的に安定させた

糖アルコールも糖質の甘味料に含まれます。

 

 

こちらは天然素材を原料としており合成甘味料とは異なります。

WHOでも、安全性が高いと評価しています。

妊婦でも安心して摂取することができます。

 

 

そして、

糖質が含まれないものは、

大きく二つに分けることができます。

 

 

植物の葉や果実などに含まれている甘味成分を抽出した

天然甘味料。

ステビアや羅漢果がこれに当てはまります。

 

 

もう一つは、化学合成により作られる高甘味度甘味料の

合成甘味料。

アスパルテームやサッカリンが有名です。

 

 

ちなみによく耳にする「人工甘味料」は、

=合成甘味料と捉えられることが多いですが、

糖アルコールも含まれることもあります。

 

 

聞いたことがある名前がたくさん出てきましたね。

カタカナが多くて、わかりづらいと思われていた方も、

今回で是非 習得してくださいね。

 

 

次回から、これらを少しづつ掘り下げて

見ていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA