コンテンツへスキップ

以前から問題になっている食品ロス。

残念なことに、日本は世界有数の食品廃棄国です。

 

 

外国人の方から見ると、

日本人にはもったいない精神があるのに、

言っていることとやっていることが真逆だと感じるようです。

 

 

今の日本人は、

もったいないより、鮮度をとる方が勝っているようです。

流行りで、廃棄がここまで増えてしまったのでしょうか。

マンションゴミ箱

今、食品の流れとして、

「3分の1ルール」というのが新たにできたようです。

これが、この廃棄に大きく関わってきているようです。

 

 

商品は、できてすぐに店に並ぶわけではありません。

メーカーが卸におろして、その後小売であるスーパーに並びます。

私たちが目にするのは、スーパーの部分だけです。

 

 

例えば6ヶ月の食品があるとします。

この食品には、3つの突破しなければならない扉があり、

1つ目の扉がメーカーと卸です。

 

 

ここを3分の1である2ヶ月の間に突破する必要があります。

突破できなければ、賞味期限があと4ヶ月あるにも関わらず、

廃棄しなければなりません。

 

 

第2の扉、小売です。

ここでは製造してから4ヶ月の間に消費者に購入してもらわなければ、

廃棄の対象となります。

賞味期限があと2ヶ月あるにも関わらずです。

 

 

そんなこんなで、

今では年間632万トンもの量が

食品ロスとなっています。

 

 

そこで、消費者の変動を捉えるために、

色々な観点から統計を取り、

対策をしようとする動きが出てきています。

 

 

夏に食べたくなる寄せ豆腐。

でもやはり、売り上げは日によって流動的で、

食品ロスが多々ありました。

 

 

しかし、天気と売り上げに関連があることがわかり、

この情報を取り入れるようになってから、

年間で30%の食品ロスが減少、

お金に換算すると、1000万円だそうです。

 

 

食品ロスも減り、

地球にも豆腐屋さんにも優しい

まさに一石二鳥です。

 

 

今 2030年迄に、

食品ロスを半減させようとする動きが出てきています。

今はまだ、どのようにすれば良いのか、手探り状態です。

 

 

しかし、豆腐屋さんのように

ただ言われたまま作るのではなく、

賢いメーカーさんになって欲しいと思います。

 

 

もちろん私たちも消費者として、

賢く買い物をするよう心がけなければならないと思います。

メーカーは消費者のいいなり、そんな流れが変わるといいですね。

男性ひらめき

全国の中小企業を対象に、

社員の健康を増進するために、

全国健康保険協会(協会けんぽ)が支援をすることになりました。

 

 

健康診断の受診率が高く、

メタボリック症候群と判定される社員の比率が低ければ、

地方金融機関と手を組んで、

貸出金利を優遇するといった内容です。

体重計に乗る

大企業では当たり前に受けられる健康診断も、

中小企業にとっては、予算がなく補助が少ない企業もあるようで、

健康診断の受診率も、大企業と比べると低く、

そのせいか、ここ数年 医療費支出が急増しています。

健康診断用紙

中小企業にとって、病気などで休まれると

現場の生産性が低下するなどの大きな痛手となります。

 

 

今回の制度は、

若い社員も経営者も健康で協力する

「健康経営」を目指すのが狙いです。

 

 

中小企業にとって、予算が限られているので、

社員の健康は二の次になりがちです。

 

 

でも、生産を生んでいるのは働いている社員たちです。

その社員が大事にされなければ、

社員は会社を大事には考えられないのではないでしょうか。

 

 

考えは自然と病気のように感染します。

意地悪をされたら、他の人に意地悪をしたくなる、

嬉しいことをされたら、自分もしようと思う、

 

 

このように社員を大切にしている会社なら、

社員も会社のために頑張れるのではないでしょうか。

 

 

そして、メタボや健康診断での結果は、

日頃のあなたの食生活や運動量の結果です。

ぜひ検診を受けて、自分の生活を見直す機会を持って欲しいです。

 

 

余裕があるから検診に行くのではなく、

年に一度、自分の生活の見直す点を探し、

ひどくなる前に食い止めるようにしましょう。

 

 

あなたのことを大切に思う人は、

案外たくさんいるかもしれませんよ。

その人のために、ぜひ検診に行きましょうね。

 

 

お好み焼きやうどん、焼きそば。

これらは昼食のメニューとして、

私もよく作ります。

お好み焼きと焼きそば

しかし、これだけではお腹がいっぱいにならず、

ついついおにぎりやご飯とセットにしてしまう、

ありがちなメニューです。

 

 

特に大阪の方は、

お好み焼きやたこ焼きを食べる頻度が多いので、

なおさらこのような機会が多いと思います。

 

 

そこで、昨日

上記の題名の記事がYAHOO!トップに

掲載されていました。

 

 

大阪府民にとった統計では、

米・パンと麺類や「粉もの」を一緒に食べる頻度は、

男性の約6割、女性の約半数が週1食以上で、

男女とも4人に1人が1日1食以上

との結果が出たそうです。

 

確かに頻度はかなり高いようですね。

 

そして、

週1食以上の頻度で食べる方を対象に、

肥満度を示す体格指数(BMI)別でみると、肥満の人は63.9%で、

普通(51.6%)、やせ(44.6%)の人より高かったようです。

 

有意差はないものの、やはり少しは影響するようですね。

 

確かに焼きそばやお好み焼きでお腹一杯にしようとすると、

かなりの量を食べないと、満足しませんよね。

油も使っていますし、マヨネーズもつけるとなると、

ご飯を食べるよりも、カロリーUPしてしまいます。

 

 

また、毎回ソースもつけると思いますので、

塩分も摂り過ぎてしまいます。

 

 

ですので、もう一品をご飯やパンではなく、

豆腐と野菜のサラダや、根菜スープなど

野菜を使った料理を追加するといいのではないでしょうか。

 

 

また、どうしてもお腹が空くといった場合は、

おにぎりやパンを小さくして、もう一品追加

と言ったような工夫をするといいかと思います。

 

 

この記事でも言っているように、

頻度を減らすというのも、いいと思います。

 

 

チリも積もれば山となる。

食文化も大事ですが、自分の体も大事です。

食生活を少し見直してみませんか?

畝山智香子と松永和紀の対談「食の安全とリスクを考える」で、

日本の消費者や企業が添加物や薬は気にする一方、

天然の食品や健康食品の害に無頓着になっていると話題になりました。

無添加食品

ネットでも調べてみると、

色んな情報が錯綜していて、

判断するのも難しいと思いますが、

 

 

皆さん言われていることは、

天然の食品からも発がん性物質などがあることもあり、

注意が必要だということです。

 

 

私が今回 この記事を見て調べて驚いたのは、

お米に無機ヒ素が多く含まれること。

食の安全お米

ヒ素という名前から、え!?と思ったのですが、

やはりDNAを傷つける発がん性を持っているそう。

 

 

スウェーデンでは、幼児に米を与える量を制限したり、

EU(欧州連合)では、今年から最大基準値を設定しています。

日本では??

 

 

和食=お米 ということもあるせいか、動きがとても鈍いです。

日本食材を輸入しようとして、相手国の安全基準に満たずに

断られる事態も起きているようです。

 

 

今日 ネットと新聞記事でこのようなことを初めて知り、

正直 動揺しています。

あれだけ愛していたお米を摂取することが危険とは。

 

 

でも、このような情報を知ることにより、

色々考え、新たに行動できると思うと、

一歩前進したのかな、とも思います。

 

 

皆さんはこの記事を見て、

どのように感じましたか?

ご感想、ご意見 お待ちしております。

カツオ1本

今日の新聞に、

ここ数年カツオ漁が不良だということが書かれていました。

カツオは食卓にそんなに並ばないし、

そんなに関係ない話かと思っていましたが、

 

 

そうそう!

和食の出汁に必要不可欠なカツオ節!!

カツオ節

こちらには毎日と言っていいほど

お世話になっています。

 

 

そして、かつおだけでなく、

ひじきや他の魚の種類も

少しずつ不漁になっているものもあるようです。

 

 

日本人にとって、海の生物は切っても切れないものですよね。

どうなってしまうのでしょう。。

不安ですよね。

 

 

理由は色々言われていますが、きちんと解明し、

手遅れにならないよう、対策を立てていきたいですね。