コンテンツへスキップ

今日は冬至に欠かせない、

柚子についてお話しします。

%e6%9f%9a%e5%ad%90%e3%81%ae%e6%9c%a8

冬至の日から再び太陽の力がよみがえり

日が少しづつ長くなり始めることから

「一陽来復(いちようらいふく)」と呼ばれています。

 

 

一陽来復とは簡単に言うと

陰が深まり陰が極まり陽に切り替わるということで

要は太陽の力が復活する日とされているのです。

 

 

冬至にゆず湯に入るのも、

太陽の力が復活する日に体を清めるためとされています。

 

 

また冬至は湯に入って病気を治す

「湯治(とうじ)」とかけられて

 

 

ゆずは「融通」が利くようにという

願いも込められているのです。

色々と考えられているのですね。

%e6%9f%9a%e5%ad%90%e6%b9%af

柚子湯は温まって風邪がひきにくくなると

良く言われていますね。

 

 

実はゆずの成分には

血管拡張を促す成分が含まれていて

血液の循環が良くなることで体温も上がりやすく

保温性が良くなるからなのです。

 

 

またダイエットにも良い!という噂も

聞いたことがありませんか?

 

 

気になる効果というのは上記と同じように

血管の拡大により体温が上がり汗がかきやすくなり

新陳代謝が良くなるからなんです。

 

 

他にもビタミンCを沢山含んでいるので

肌荒れを早く治してくれます。

 

 

他にもたくさんの効能がある柚子湯。

ぜひ柚子がたくさん手に入った時には、

試してみてはいかがでしょうか。

昨日は冬至でしたね。

冬至は一年で一番日が短い日であると同時に、

食べ物にも特徴があるのをご存知でしょうか。

 

 

スーパーなどでは、主に二つ言われていますね。

そう、かぼちゃとゆずです。

%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83

かぼちゃはなぜ時期でもないのに

食べられるようになったのでしょうか。

 

 

実は、冬至には「ん」がつく食べ物を食べる習慣が

昔からあったようです。

かぼちゃはナンキンと呼ばれており、

最後に「ん」がつきます。

%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%ae%e7%85%ae%e7%89%a9

昔は冬に食べられる野菜が限られており、

また、かぼちゃを食べて、

風邪などの病気を予防したいと考えていたようです。

 

 

しかし野菜がたくさん手に入る現代は、

必ずかぼちゃでなくてもいいのです。

%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%86

大根、みかん、こんにゃくなど、

「ん」がつく食べ物を食べて、

元気に冬を越す準備をしましょう!

 

 

次回は柚子湯の由来について

お話ししましょう。

夏のような暑さは、もう感じられない秋も中盤になってきましたね。

そうなると、ビールや発砲酒という感じではなくなってきますね。

皆さんは何を飲んでみえますか?

 

 

アンケートによると、ゆっくりとした秋の夜長には、

アルコール度数の高いお酒を楽しんでいるようです。

%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%bc%e7%a7%8b%e3%81%ae%e5%a4%9c%e9%95%b7

皆さんにとっての秋はアクティブに動いた夏とは反対に、

人をなんとなく感傷的に、そして物思いにふけさせる

ゆっくりとした時間を与えてくれる季節のようです。

 

 

また食べる料理によっても飲み物が異なってくるようで、

もう少し寒くなったら、鍋なんかつつきながら、

熱燗やお湯割なんかがいいですよね。

%e7%86%b1%e7%87%97

 

また、シチューや洋風煮込み料理には、

ワインが合いますよね。

最近ではホットワインなども人気がありますね。

%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%b3

 

お茶に関しても、季節により変化があるのですよ。

%e3%81%8a%e8%8c%b6

夏によく飲まれる麦茶。

これは体を冷やす効果があるので、冬は飲まない方がいいですよ。

紅茶やほうじ茶、ジャスミン茶などで冷える体を温めましょう。

 

 

季節が変われば、飲み物にも変化が。

年中ビールだよ、というあなた。

ぜひ今年の秋は異なる飲み物に挑戦してみてくださいね。

例年よりも   秋の夜長を堪能できるかもしれませんよ。

昨日 子供達の習い事で、

芋の収穫祭がありました。

 

 

草むしりと水やりぐらいしかやった記憶はありませんが、

いざ掘ってみると、立派なミミズやムカデがゾロゾロ。

これは、さつまいもも期待できそうだ。

%e6%95%b4%e5%88%97%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%95%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%82

うちの持ち帰り分だけで、こんなにも。

やった〜!豊作だ!!

ん!?なんか聞いたことのあるセリフ。

%e3%81%95%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%84%e3%82%82 

そうだった。宮西達也さんの絵本

「さつまのおいも」でした。

この時期には、読みたくなる本ですね。

 

 

収穫した場所では、料理コンテストがあり、

子供達が作ったたくさんのさつまいも料理が並んでいました。

・芋おこわ

・芋豚汁

・芋ホットケーキ

・芋サラダ

・モンブラン芋ケーキ

・芋きんとん

・芋ケンピ

などなど、趣向を凝らした料理で、

とても美味しかったです。

 

 

さてこの豊作さつまいも。

私は何の調理にしようかな〜?

 

 

昨日は、スライスしそのまま揚げました。

塩味をつけて、ビールのおつまみとなりました。

写真忘れて、全部 食べてしまいました。

 

 

今日は、昨日のことを思い出し、

食べる前に写真撮影。

%e3%81%95%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%82%e6%96%99%e7%90%86

初めて作りましたが、家族に大好評でした。

さつまいもとレンコンに片栗粉をつけて、揚げ焼きします。

その後、醤油と砂糖と酢を入れたフライパンに、

火を通したさつまいもとレンコンを入れ、

ソースと絡めます。

最後に黒ごまをかけて完成!

 

 

自分で言うのもなんですが、

デパートの惣菜のように美味しかったです。

 

 

明日の朝は、さつまいもが入ったお味噌汁です。

こんなに芋いもづくしで、

人様の前でおならが出てしまわないか心配です。

ここ最近曇り空が続いていますね。

あなたの地域では、お月様を見ることができましたか?

%e5%8d%81%e4%ba%94%e5%a4%9c

私の家からは、雲に少し覆われながらも、

結構な時間 お月様を楽しむことができました。

 

 

そして、娘たちと一緒にお団子を作りました。

%e6%9c%88%e8%a6%8b%e5%9b%a3%e5%ad%90

上新粉100%で作って、失敗したことがあるので、

今回は、ネットで調査。

どうしたら美味しい団子になるかを研究しました。

 

 

どうやら、上新粉と白玉粉を半分ずつ入れ、

豆腐を水分として入れると、柔らかく保てるとか。

ふむふむ。。

 

 

そして蒸すのではなく、茹でていいらしい。

私は豆腐の水分が若干足りなかったので、

お湯を足して、耳たぶの硬さにしました。

 

 

茹でた後は、水で冷やして出来上がり。

今回は、前回のように固くないかな?

 

 

う〜ん!美味!!!

家族一致で美味しいとの評価。

自分でも美味しいと思いました。笑

 

 

ぜひ試してみてくださいね。

今年も台風に負けず、

食べ物が豊作となりますように!