コンテンツへスキップ

1月7日は何の日でしょう?

学校が始まる日!という方もいるかもしれません。

でも、今年は土曜日と重なり、お休みだったのでなはいでしょうか。

 

 

そう!七草粥を食べる日です。

七草は何を指すかご存知ですか?

小学校では習う機会もあるのではないでしょうか。

 

 

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ

すずな、すずしろ、これぞ七草。

娘はこのように言って習ってきました。

七草

これら七草を1月7日に食べることにより、

邪気を取り除き、今年一年を無病息災で

過ごすことができると言われています。

 

 

実はこの七草。西洋のハーブのようなもので、

お正月料理で食べ過ぎや濃い味付けのもので

胃が疲れているところを、

 

 

この七草の効能で、胃腸の調子を整わせ、

お粥で胃腸を休ませてあげるという

理にかなった食べ物なのです。

七草粥

皆さんはお召し上がりになりましたか?

私の家では、七草まではいきませんでしたが、

手に入った草を入れて、作りました。

 

 

せっかくの昔から受け継がれているな行事ですので、

ぜひ絶えることなく続けていきたいものですね。

あけましておめでとうございます。

2017年となりました。

皆様はどのように年始をお迎えでしょうか。

%e3%82%ad%e3%82%b8%e3%83%89%e3%83%aa

私は主人の実家で年越しは寝ておりましたが、

朝からおめでとうの挨拶をして、

みんなでお祝いムードです。

 

 

昨日 今日のために、大量のおせち料理を作っておきました。

黒豆、田作り、ゴマなま酢、栗きんとん、

筑前煮、豚角煮、ローストビーフ、紅白かまぼこ、

%e3%81%8a%e3%81%9b%e3%81%a1%e6%96%99%e7%90%86
(写真は想像です、撮り忘れました。。)

 

これらを手伝ってもらいながら、

各種大皿にいっぱい作り上げました。

これで三日間は大丈夫。

 

 

お酒とお雑煮と一緒にいただきます!

やっぱり1年に一度のおせちは美味しいね、

とパクパク進みます。

 

 

私の娘たちもおせちが結構好きで、

大人に交じり、パクパク食べます。

あっ!写真撮り忘れた!すでにかなりの量が胃袋に。

 

 

2日目の朝、冷蔵庫を見て唖然とする私。

昨日のおせち、、と思って探してみると、

小さいにタッパーに4つのみ。

 

 

1日しかもたなかったわ。。

大人6人子供2人で囲むと、こんなに減りが早いのね、

と、昼食の献立を考え始めました。

主婦はなかなか休めないのね。

 

 

今回 ローストビーフ初挑戦。

とっても簡単に、しかも美味しくできました。

買ったらうん千円もする量を、ものの15分で完売。

 

 

大変だったけど、

これだけ食べてもらえると、

やっぱり嬉しさが勝つかな。

 

 

今年も元気に頑張っていこうと思います。

本年もよろしくお願い致します。

もう今年も終わろうとしています。

今年一年いろいろありました。

でも家族が元気に今日を迎えられ、嬉しく思います。

 

 

今は主人の実家で、年末年始の行事を

堪能しながら過ごしております。

慌ただしいですが、毎日があっという間に過ぎていきます。

 

 

さて、12月31日に年越し蕎麦を食べましたか?

食べたという方も、なぜ年越しに蕎麦を食べるのか

ご存知でしたか?

%e5%b9%b4%e8%b6%8a%e3%81%97%e8%95%8e%e9%ba%a6

実は年越し蕎麦にもきちんとした

由来があるのですよ。

ご紹介します。

 

 

そばは他の麺類と比べて切れやすい事から

「今年一年の厄を断ち切る」という意味で、

江戸時代から大晦日の夜に食べる風習が生まれたとされています。

 

 

また、昔からそばは体によいものとされ、

食べると体内に溜まった毒を取り払ってくれると

思われていました。

 

 

そのため、

新しい年を健康で迎えられるように、

大晦日の夜にそばを食べたとされています。

 

 

さらには、細く長い見た目から長寿への願いや、

その昔細工師が散らばった金粉を集めるのに

そば粉を丸めたものを使った事から

 

 

金運がよくなるように、

といった願掛けもあったようです。

 

 

昔の人の色々な考えがあっての

年越し蕎麦だったのですね。

%e8%95%8e%e9%ba%a6

年越しそばの由来の中には

厄を断ち切ると言ったものがあるため、

新年に跨いで食べるのは縁起が悪いと言われています。

 

 

また、年越しそばを残すと

金運に恵まれないとも言われているので、

お腹がいっぱいの時はあらかじめ少な目に盛る事も大切です。

 

 

こんな言われに注意しつつ、年越し蕎麦を楽しみましょう。

紅白を見ながら今年を省みながら蕎麦をすすり、

毎年 同じことができることが何よりの幸せです。

クリスマスと言えば、骨つきチキンとケーキでしょ!

そう思っている方が多いと思いますが、

実はこの習慣は日本人だけのもの。

 

 

国によって、料理が異なることをご存知でしょうか。

フランス:

お馴染みのブッシュドノエル、

busshudonoeru

 

マロングラッセやキプフェルという三日月型パン

kipuferu

 

 

ハンガリー:

ハラースレー

%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%bc

(川魚をトマトとパプリカで煮込んだ料理)

 

ベイグリ

%e3%83%99%e3%82%a4%e3%82%b0%e3%83%aa

(ハンガリーの焼き菓子で、中に入っているのは

黒いのがけしの実で茶色っぽいのはくるみ。)

 

 

ドイツ:

ご存知の方が多いシュトレンやクッキー

%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%b3

 

 

イギリス:

チポラタソーセージ

chiporataso-se-ji

(親指程度の小さいソーセージ。それにベーコン巻いて焼いたもの。

お生まれになられたキリスト様が、産着を着ている姿に似ているからです。)

 

ミンスパイ

%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a4

(元々はひき肉が使われていましたが、

現在はリンゴや柑橘、ナッツなどをパイに包み焼きあげます。

キリストの眠るゆりかごがモチーフだそうです。)

 

クリスマスプディング

%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0

(ドライフルーツや砂糖漬けの果物の皮、

ナッツにスパイスやブランデーなどが入った蒸しケーキです。)

 

 

このように世界の国々では、

様々なクリスマス料理が食べられています。

来年は違った雰囲気の料理もいいですね!

 

%e3%82%86%e3%81%9a%e3%81%ae%e5%a4%a7%e7%be%a4

この柚子たち!

ベジタブルおばさんの方のおうちで育った、

無農薬の超自然の中で育った柚子たち。

 

 

うちに来てくれたからには、

ひとつ残らず美味しくして食べたいと思い、

早速検索。

 

 

どれも美味しそう!

その中でも、簡単で自分が大好きな、

お酒とジャムで決定!

 

 

びっくりしたのは、

ジャムのペクチンは種の周りに含まれているので、

種と一緒に茹でると、たちまちもったりとしてきます。

レモン要らないんだ。

%e3%82%86%e3%81%9a%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%a0

ジップロックは、冷凍庫へ。

早速 お味見。う〜ん、美味。

 

 

お酒は、1ヶ月経たないと美味しくありません。

早く飲みたいな〜。

%e3%82%86%e3%81%9a%e9%85%92